【もり兄のお金の授業⑦】貯金ってどうして大事なの?夢をかなえるためのお金の貯め方

子どものためのお金の勉強

こんにちは、もり兄です。

この記事は、「お金」という身近でありながら、意外と知られていないテーマを子どもと一緒に楽しく学んでいく内容です。

先生方に日頃の授業や朝の会、ちょっとしたお話の時間にご活用いただけるように作成しました。

この記事を読むことで、先生ご自身も新たな発見をされたり、教材研究のヒントを見つけたりしていただけたら嬉しいです。

さあ、子どもたちと一緒に、お金の不思議を探究する旅に出かけましょう!


前回の「おこづかい帳をつけてみよう!」のお話では、もらったお金と使ったお金を管理する「おこづかい帳」のつけ方について学んだよね。

こちらも合わせてご覧ください!

【もり兄のお金の授業】おこづかい帳をつけてみよう!~お金の流れを見える化する魔法~

みんなは、ほしい物がある時、どうしているかな?

おこづかいをすぐに使っちゃう人もいるかもしれないけれど、中には「もう少し貯めてから買おう!」と考えている人もいるよね。

今回は、その「貯める」というお話、貯金について学んでいこう!

貯金は、みんなの夢を叶えるためにも、とっても大切なことなんだ。

どうして貯金が必要なのか、どうすれば上手に貯められるのか、一緒に学んでいこう!

貯金ってなんだろう?

貯金とは、今すぐ使う予定がないお金を、将来のためにとっておくことだよ。

みんながもらったお金は、使えばすぐに減ってしまうよね。

でも、貯金箱や銀行に預けておくと、お金がたまっていくんだ。

まるで、種をまいて、それが少しずつ大きくなるように、お金も貯めていくとだんだん増えていくイメージだよ。

どうして貯金は大切なの?

貯金が大切な理由は、いくつかあるよ。

  • ほしい物を買うため
     例えば、新しいゲームソフトや、ちょっと高めのおもちゃなど、1回のおこづかいでは買えない物があるよね。そんな時、少しずつ貯金をしていけば、いつかそのほしい物を手に入れることができるんだ。
  • 特別な体験をするため
    友達と一緒にパーティーを開催する、友達の誕生日プレゼントを買う、母の日でお母さんにプレゼント、夏休みにイベントに参加するなど、普段はできないような「特別なこと」をするためにもお金は必要になることがあるんだ。 貯金をしておくことで、こうした「やってみたい!」を叶える力を育てられるよ。
  • もしもの時に困らないため
    急に新しい文房具が必要になったり、家族や友達が困っている時に助けてあげたかったり、予期せぬお金が必要になることがあるかもしれない。そんな時、貯金があれば焦らずに対応できるね。

貯金を上手に続けるコツ

貯金を始めるのは簡単だけど、続けるのは少し工夫がいるかもしれないね。

でも大丈夫!もり兄が、上手に続けるコツを教えるよ。

  • 目標を決めよう!
    何のために貯金するのか、具体的に目標を決めるとやる気が出るよ。「〇〇円貯めて、新しいゲームを買う!」「家族旅行のために、〇〇円貯める!」など、目標を紙に書いて貼っておくのもおすすめだよ。
  • 少しずつ貯めよう!
    「毎日10円貯金する」「おこづかいをもらったら、まず100円は貯金箱に入れる」など、無理のない範囲でルールを決めてみよう。小さくても続けることが大切だよ。
  • 貯金箱を準備しよう!
     透明な貯金箱なら、お金がだんだんたまっていくのが目に見えて、やる気が続くかもしれないね。銀行に口座(こうざ)を作ってお金を預けるのも、良い方法だよ。

貯金は、将来の自分を助け、夢を応援してくれる、とても強い味方なんだ。

今日から少しずつでも、貯金を始めて、お金を大切にする力を育てていこうね。

まとめ:もり兄ク〜イズ

もり兄
もり兄

今日勉強したことをたしかめよう!

貯金とは、今すぐ使う予定がないお金をどうすることでしょう。

貯金をすることのよい点として、間違っているものはどれでしょう?

貯金を上手に続けるためのコツとして、一番大切なことは何でしょう?

タイトルとURLをコピーしました