公務員なら医療保険は不要?手厚い保障を徹底解説!

先生のお金

こんにちは、もり兄です。
日頃から多忙を極める先生方のためにお金に関する情報を発信しています。たーぼ先生と一緒にお金の知識を蓄えていきましょう!

たーぼ先生
たーぼ先生

最近、保険のCMをよく見かけるんだけど、医療保険って必要なの?
入院費用が心配だから少額から入ろうかな?

もり兄
もり兄

ちょっと待ったー!!入院が心配な気持ちはわかるよ。

でも、実は教員には手厚い保障があるって知っていたかい?

たーぼ先生
たーぼ先生

えっ、全然知らなかった…。

もり兄
もり兄

大丈夫!今日で入院に関するお金の不安がスッキリするはず!

「教員の医療保障」について一緒に学んでいこう!

この記事でわかること
・病気やケガで入院・手術にかかる費用
・教員の手厚い医療保障
「なんとなく入っている」「不安だからとりあえず加入している」そんな医療保険を見直すきっかけになれば嬉しいです。公務員の先生だからこその手厚い保障を知り、本当に必要な備えを見極める力をつけましょう。

もしもの時、医療費ってどれくらいかかるの?

まずは、もし病気やケガで入院することになったら、どれくらいのお金がかかるのかを見てみましょう。病気の状態や年齢によっても変わりますが、伝えたいのは、一つだけ!

医療費は結構高い!!

白血病の医療費:1,765,683円
肺がんの医療費:  730,616円
胃がんの医療費: 667,620円
(参照:令和3年度医療給付実態調査(表番号5 統計表第3表)|厚生労働省
たーぼ先生
たーぼ先生

100万円以上の医療費なんて、むり…
やっぱり、医療保険が必要かも。

 

もり兄
もり兄

ちょっと待って!

たしかに高額だけど、教員には超手厚い

医療費補助があるんだよ!

知っておきたい!教員の手厚い医療費補助

公務員の先生は「公立学校共済組合」に加入しています。共済組合では、先生たちの生活の安定と福祉の向上を目指して、日々活動してくれています。そんな共済組合が行っている医療費の補助について紹介します。
  1. 医療費の3割負担
  2. 高額療養費制度
  3. 一部負担金払戻金制度(付加給付)

医療費の3割負担

かかった医療費のうち自分で支払う金額の割合についてです。負担する割合は、健康保険と同じ3割負担です 。通常の診療や手術にかかる費用も同様です。風邪になって病院で診察してもらったときも、ケガをしてレントゲンを撮ってもらったときも自分で支払っている金額は、医療費全体の3割です。

高額療養費制度

医療費が高額になったとき、自己負担限度額を超えた分が払い戻される制度です。これは、申請不要で自動的に払い戻されるため、非常に便利な制度です。

高額療養費制度 自己負担限度額      (参考:公立学校共済組合

例えば、30歳のたーぼ先生が医療費に100万円かかった場合、3割負担で300,000円。
高額療養費制度の適用で自己負担額は約87,430円になります

一部負担金払戻金制度(付加給付)

学校共済組合ではさらに、自己負担額が上限を超えた場合に返金される制度があります。
この制度により、自己負担額は、25,000円になります。一度、病院の窓口で支払う必要はありますが、25,000円以上負担した金額が後日返金されます。

まとめ:教員には、手厚い医療費補助がある!

共済組合の手厚い医療費補助

1 医療費の3割負担
2 高額療養費制度
3 一部負担金払戻金制度

公立学校共済組合に加入している学校の先生は、以下の3つの補助の活用で医療費が非常に少なくてすみます。たとえ医療費が100万円かかったとしても、実質の負担する金額は25,000円です。
こんなに医療費の補助が充実していることを知ったうえで医療保険の必要性について考えていきましょう。

おまけ:教職員互助会に加入で

公立学校共済組合の他に教職員互助会に加入している先生方が全国にはたくさんいます。
人間ドックの助成をしていたり、結婚祝い金の支給をしていたりするところが多いようです。
この教職員互助会を利用すると、さらに医療費の自己負担が減少します。

自己負担額(互助会の医療費補助金を使った後)
・宮城県:6,000円(医療補給金)※宮城県教職員互助会
・山梨県:2,000円(医療見舞金)※山梨県教職員互助組合
・愛知県:4,000円(会員医療費補助金)※愛知県教職員互助会
・京都府:10,000円(本人療養費)※京都府教職員互助組合
・岡山県:3,000円 (医療給付)※岡山県教職員互助会
たーぼ先生
たーぼ先生

実際に負担する金額を知って安心したよ。

このくらいの金額なら貯金で準備できそうだよ!

もり兄
もり兄

教員は、すでに超手厚い医療保険に加入していると言えるんだ!

これを機に医療保険を見直してみよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました