【プロフィール】たーぼ先生 と もり兄

プロフィール

多忙なたーぼ先生 と しっかり者のもり兄

みなさん、こんにちは!
そして、特に日々教育現場で奮闘されている先生方、お疲れ様です。

このブログは、そんな先生方の漠然としたお金の不安を解消し、
「自分や家族のためにお金の知識を身につけてほしい!という思いのもとに生まれました。

このブログの主人公は、とある小学校で教員として働くたーぼ先生
子供たちの笑顔のため、より良い教育のため、日々全身全霊で職務に励んでいます。朝早くから夜遅くまで、授業準備に児童指導、行事の計画運営、地域との交流と、まさに分刻みのスケジュール。
誰よりも仕事に情熱を注いでいますが、その多忙さゆえに、プライベートではお金に無頓着になりがちです。
疲れたからとコンビニで夕食を済ませ、ついでにデザートも購入。勧められるままに大量の保険を契約し、「面倒くさい」を理由に現状維持。
気がつけば貯金はゼロお金の知識もゼロという状態に陥っていました。漠然とした将来への不安を抱きつつも、何をどうすればいいのか、皆目見当もつきません。

たーぼ先生
たーぼ先生

お金のことは、わかりません。

そんな弟の様子を心配し、一念発起したのが、たーぼ先生の兄であるもり兄です。
昔から堅実で計画的なもり兄は、愛する弟のためにお金に関する知識を本格的に学び始めました。ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を目指し、書籍やYoutubeで知識を吸収。学んだことを日々の生活で実践し、着実にお金の知識と経験を積み上げていきました。そしてある日、もり兄はたーぼ先生にお金に関するアドバイスを始めます。最初は戸惑っていたたーぼ先生も、兄の分かりやすい説明と具体的なアドバイスに、少しずつお金への意識が変わり始めました。

もり兄
もり兄

大丈夫! 一緒に学んでいこう!

「自分もたーぼ先生と同じだ…」と感じたあなたも、どうぞご安心ください!
このブログ「忙しい先生のためのお金の授業」では、お金の知識ゼロのたーぼ先生が、もり兄からお金に関する様々な知識を学んでいく様子を、まるで隣で会話を聞いているかのように、ストーリー形式でご紹介していきます。たーぼ先生と一緒にお金について学んでいきましょう!

コンセプト

 以下のコンセプトを大切に「忙しい先生のためのお金の授業」ブログを運営していきます。

お金の知識ゼロからでも大丈夫!:専門用語は極力避け、簡単な言葉で解説します。

簡単、分かりやすい!
:複雑な金融商品を無理に勧めることはありません。まずは日々の生活に直結する、身近なお金の話から始めます。短時間で学べる!:忙しい先生方のために、要点を絞り、効率よく学べる内容を心がけます。通勤時間や休憩時間など、ちょっとしたスキマ時間でサッと読めるように工夫します。

先生に特化した内容も多数掲載!:教員の福利厚生、給与体系、退職金、共済制度など、先生だからこそ知っておきたいお得な情報や注意点にも焦点を当てていきます。

2022年から高校で金融教育が必修化されるなど、お金の知識は現代を生きる上で必須のスキルとなりつつあります。子どもたちに金融教育を行う先生自身が、まずはその基礎を学ぶことが、これからの時代にはとても大切です。

漠然としたお金の不安を解消し、自分や家族のためにお金の知識を身につけませんか?

たーぼ先生、もり兄と一緒にお金の勉強をしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました